笑う・笑われる
2019/03/27
その自信は本物?
笑う夢は、あなたの自信のバロメーターを示しています。
また「愛想笑い」「泣き笑い」などコミュニケーションの幅が広い行動でもあるため、周囲の人間との関係性を具現化することもあります。
笑う夢の診断のポイントは、笑っている時にどのような感情だったかが大きく影響します。
●明るく楽しく笑う夢
一見楽しそうに見える笑う夢ですが、実際は強いストレスを感じている際に見ることが多いようです。
目が覚めた後も楽しい気分が続いている場合は心配はありませんが、逆に気持ちが落ち込むような目覚めだった場合は注意が必要です。
●大声で笑う夢
上記の「明るく楽しく笑う夢」よりもストレスが強く圧迫しているサインです。
心当たりがなくとも慢性的な疲れが溜まっていることが考えられます。
●微笑む夢
気持ちが穏やかになり、心配事も一段落した状態を指します。
特に心当たりがない対象に微笑んでいた場合、あまり未来に対して悲観的にならないようと注意を促しています。
スポンサードリンク
●笑いが止まらない夢
いよいよストレスの許容値が限界がきていることを知らせています。
これまで見てきたように笑う夢はストレスを発散するための自浄作用の表れであるため、コントロールの効かない笑いが起こる夢は決して良い夢とは言えません。
●愛想笑いをする夢
周囲の人間関係に少しずつストレスを感じ始めています。
愛想笑いを返した人物がストレスの対象と言えますが、まだ相手に対して理解が浅いこともあるため、過度に警戒する必要はないでしょう。
●友達や恋人が笑っている夢
これまでの自分が笑う夢と同様に、特定の相手が笑うケースでもコミュニケーションに何らかの不安を感じていると解釈されています。
そのほとんどは、笑っている相手にもっと自分のことを理解してほしいと感じている場合に見られる夢のようです。
●動物が笑う夢
現実ではあり得ませんが、夢の中では動物が笑うこともあります。
対象の動物がどんな種類だったかで解釈は異なります。一例を挙げると犬の場合は男性、猫の場合は女性を指し、この両者に限れば異性に対するストレスを感じていると考えられます。