寿司
2019/03/27
世間の評価は何故酸っぱいのか
今や海外でも人気の高い寿司。本場日本では少し割高な食事として存在していますが、本来は屋台で営まれていた日本のファーストフードでした。
握り寿司のシャリも現在の大きさの約2倍ほどだったそうです。
前置きが長くなりましたが、寿司の夢が意味するのは、あなたの「社会的な評価に対する不満」を表しています。
ただ、それは寿司そのものの意味を指し、どのようなシチュエーションだったか、誰と一緒に食事したのかによって意味が異なってきます。
どんな寿司を口にしたか、誰と一緒に食べたか、など詳しく思い出しながら各項目を見てみましょう。
関連するワサビの夢は、山葵(わさび)の夢診断ページを別途参照してください。
●寿司を食べる夢
もしも一人で寿司を食べる夢は、上記でも紹介した通り、現在のあなたに対する社会的な評価に不満を感じていることを意味します。
しかし、食べている寿司がとても美味しいと感じたのであれば、これから評価は上昇していくことを示しています。
反対にまずいと感じれば、このままでは名誉挽回は難しいことを示しています。
食べる夢の詳しい内容は、食べる夢の夢診断ページをご覧ください。
●にぎり寿司の夢
様々な種類があるにぎり寿司の夢は、あなたの不満や欲求が多岐にわたり混在していることを示しています。
例えば、上司に対する不満、同僚に対する不満など。
しかし上記の「寿司を食べる夢」と同じように、食べたにぎり寿司が美味しいと感じたならば、実際のあなたに対する世間的な評価は決して悪いものではないことを表しています。
●ちらし寿司の夢
不満の矛先(ほこさき)が大きすぎて漠然としていることを示しています。
ひょっとしたら、単純にあなたの思い込みにすぎないかもしれませんよ?
関連する酢飯の夢は、白米・ご飯の夢診断ページを合わせて参照してください。
●巻き寿司の夢
「にぎり寿司の夢」とほぼ同じですが、自分でもどこがどう不満なのか、いまひとつ把握しきれていない可能性があります。
他の寿司の夢同様に、食べた巻き寿司が美味しいと感じたのであれば、神経質に心配する必要はないでしょう。
関連する海苔巻きの夢は、海苔(のり)の夢診断ページを合わせて参照してください。
スポンサードリンク
●寿司を買う夢
あなたの社会的な評価が上昇する傾向を示しています。
例をあげると、学校で先生に誉められる、会社で仕事ぶりを評価される等、嬉しい出来事があるかもしれません。
関連する買い物の夢は、買う夢の夢診断ページを合わせてご覧ください。
●寿司を作る夢
これまで学んできた経験を通して何かが達成されようとしています。
もし見事に美味しい寿司が出来上がる夢であれば、達成は目前であることを示しています。
関連する料理を作る夢は、料理を作る夢の夢診断ページを別途参照してください。
●誰かと一緒に寿司を食べる夢
誰かと楽しく寿司を楽しむ夢であれば、人間関係が良好であることを示しています。
反対な緊張したり、嫌な印象が感じられた場合は、対人面でトラブルが起こる予兆です。
●寿司屋で働く夢
今後あなたが人をまとめる、あるいは指導者に近い存在に変わる兆候を表しています。
訪れた客があなたの作った寿司を高く評価した場合、今後リーダーとしての能力が発揮されることを表しています。