寿司(すし)
世間の評価は何故酸っぱいのか
今や海外でも人気の高い寿司。本場日本では少し割高な食事として存在していますが、本来は屋台で営まれていた日本のファーストフードでした。
握り寿司のシャリも現在の大きさの約2倍ほどだったそうです。
前置きが長くなりましたが、寿司の夢が意味するのは、あなたの「社会的な評価に対する不満」を表しています。
ただ、それは寿司そのものの意味を指し、どのようなシチュエーションだったか、誰と一緒に食事したのかによって意味が異なってきます。
どんな寿司を口にしたか、誰と一緒に食べたか、など詳しく思い出しながら各項目を見てみましょう。
関連するワサビの夢は、山葵(わさび)の夢診断ページを別途参照してください。
●寿司を食べる夢
もしも一人で寿司を食べる夢は、上記でも紹介した通り、現在のあなたに対する社会的な評価に不満を感じていることを意味します。
しかし、食べている寿司がとても美味しいと感じたのであれば、これから評価は上昇していくことを示しています。
反対にまずいと感じれば、このままでは名誉挽回は難しいことを示しています。
食べる夢の詳しい内容は、食べる夢の夢診断ページをご覧ください。
●にぎり寿司の夢
様々な種類があるにぎり寿司の夢は、あなたの不満や欲求が多岐にわたり混在していることを示しています。
例えば、上司に対する不満、同僚に対する不満など。
しかし上記の「寿司を食べる夢」と同じように、食べたにぎり寿司が美味しいと感じたならば、実際のあなたに対する世間的な評価は決して悪いものではないことを表しています。
●ちらし寿司の夢
通常の寿司と同じく、社会的な評価の変化を指します。ただし良くも悪くも通常の握り寿司と比べて、やや漠然としている傾向があります。
ひょっとしたら、単純にあなたの思い込みにすぎないかもしれませんよ?
関連する酢飯の夢は、白米・ご飯の夢診断ページを合わせて参照してください。
スポンサードリンク
●巻き寿司の夢
「にぎり寿司の夢」とほぼ同じですが、自分でもどこがどう不満なのか、いまひとつ把握しきれていない可能性があります。
他の寿司の夢同様に、食べた巻き寿司が美味しいと感じたのであれば、神経質に心配する必要はないでしょう。
関連する海苔巻きの夢は、海苔(のり)の夢診断ページを合わせて参照してください。
●稲荷寿司の夢
周囲の評価が大きく上昇することを暗示しています。
特に誰かに稲荷寿司をご馳走してもらう夢は、評価が上昇する意味合いが強いとされます。自分で作る夢だったなら、現実においても自ら課した課題を乗り越えたことで評価されることを表します。
ただし油揚げの中に酢飯が入っていない、または不味いと感じる夢だった場合は、期待とは対照的な失望を経験することを暗示しています。
またいずれのパターンも水面下で事が進み、驚きと共に体験する可能性があります。
関連する油揚げの夢は、油揚げの夢診断ページをご覧ください。
●寿司を買う夢
あなたの社会的な評価が上昇する傾向を示しています。
例をあげると、学校で先生に誉められる、会社で仕事ぶりを評価される等、嬉しい出来事があるかもしれません。
関連する買い物の夢は、買う夢の夢診断ページを合わせてご覧ください。
スポンサードリンク
●寿司を作る夢
これまで学んできた経験を通して何かが達成されようとしています。
もし見事に美味しい寿司が出来上がる夢であれば、達成は目前であることを示しています。
関連する料理を作る夢は、料理を作る夢の夢診断ページを別途参照してください。
●誰かと一緒に寿司を食べる夢
誰かと楽しく寿司を楽しむ夢であれば、人間関係が良好であることを示しています。
誰かと一緒に食事をする夢は、お互いに情報交換することを表しますが、寿司は社会的な評価の向上を象徴するため、あなたの活躍に対する賞賛を受ける場面を投影しているとも考えられます。もしも一緒に食事をした相手が職場の上司や先輩など目上の人物だったなら、特に期待が高まります。
反対な緊張したり、嫌な印象が感じられた場合は、対人面でトラブルが起こる予兆です。
●寿司屋で働く夢
今後あなたが人をまとめる、あるいは指導者に近い存在に変わる兆候を表しています。
訪れた客があなたの作った寿司を高く評価した場合、今後リーダーとしての能力が発揮されることを表しています。
また店を訪れた客から寿司の注文を受ける夢だったなら、より具体的な形であなたの力を借りようとする出来事が訪れることを暗示しています。
スポンサードリンク
●寿司を注文する夢
自分をもっと認めて欲しいと願う欲求を投影しています。
何度注文しても希望した品が届かない夢なら、その満たされない承認欲求も強いことを表しています。きちんと注文した品が届く夢であれば、ひとまず欲求が暴走することなさそうですが、注文した品と違う場合は、現実でも期待とは違う形で評価を受けることを指します。苦手な寿司ネタだったなら、望まない評価となる可能性があるので注意しておきましょう。
逆に注文を受ける側に立つ夢だった場合は、あなたの力を必要とする人物が現れることを暗示しています。注文した人物が、現実でも力を必要とする人物をそのまま投影している可能性が高いです。しっかりと顔の特徴などを思い出してみましょう。
●寿司を捨てる夢
驕りを捨てようとするストイックな姿勢を表しています。
物を捨てる夢は、的確な判断力によって自分に不要な要素を取り除こうとする心理を表します。判断の決め手となるのは、捨てたことでどんな感情や印象を持ったか、です。捨てたことで気持ちがスッキリする夢なら、不要な存在を取り除くことで気持ちの整理もつくことを示しています。寿司の場合は、社会的な評価を表すため、過去の栄光やプライドに固執しない冷静な姿勢の表れと言えるでしょう。
また腐った寿司を捨てる夢は、過去の栄光のへの執着を切り捨てることを強く訴えています。
関連する捨てる様子の夢は、捨てる夢の夢診断ページをご覧ください。
●変わった寿司を食べる夢
期待とは違う形で、あなたの活躍が評価されることを暗示しています。
コーン軍艦やアボカドロールなど、世間には変わった寿司ネタが溢れていますが、もしも夢の中で普段は口にしない寿司ネタを食べたなら、意外な成果を手にすることになるかもしれません。もちろん美味しく食べる夢なら嬉しい評価を表しますが、その評価を下す人物、またはグループはあなたの予想を裏切る意外な存在になりそうです。
ちなみに自分で変わった寿司を作る夢も、世間から意外な反応を受けることを表します。もしも誰かのために作る夢だったなら、その人物の特徴と反応を詳しく思い出してみましょう。今後のヒントになるはずですよ。
●酢飯の夢
お酢の味が強ければ強いほど、評価に対する風当たりも強いことを表しています。
夢占いにおける酸味の強さは、降りかかる試練の強さに比例しています。まさに「辛酸を舐める」の言葉を体言していますが、程よい酸味であれば、弛んだ気持ちを引き締めるには丁度よい緊張感を表すため、さほど心配は必要ありません。
ただし飲み込むのを躊躇う程の強い酸味だったなら、例え寿司が象徴する社会的な評価で賞賛を受けたとしても、付随する責任や周囲から反発なども同時に味わうことを暗示しています。自分で酢飯を作る際に、誤って大量のお酢を使ってしまう夢だったなら、一か八かの賭けに出ることを表します。
関連するお酢の夢は、酢の夢診断ページをご覧ください。