苔(こけ)
急がば回れ?叶えたい夢も厄介な悩みも時間が解決してくれるかも
川辺の石や、古い樹木に付着している苔(こけ)の夢は、焦らずとも成果は必ず手にすることが出来ることを示す夢です。
恐らく、途方もない長い時間をかけて独特の美しい景観を作ることから解釈されたのではないかと思われます。
一見ポジティブな解釈の夢だけかと思いきや、シチュエーションによっては、物事や成長の停滞を示唆するケースもあるので、苔がどんな場所に生えていたか、どれぐらいの規模の大きさだったかなど、頭を絞って思い出してみましょう。
●苔の生えた石の夢
時間はかかりますが、努力が必ず身を結び達成されることを示す夢です。
なかなか結果を手にすることが出来ずに悩める方にとっては幸運を約束する吉夢と言えるでしょう。大きさも大きいほど、その叶える夢も大きいことを表します。
また苔が剥がれた石が光る、宝石に変化する夢だった場合は、長年の努力がようやく実を結ぶことを表します。特に宝石となる夢は、予想以上の成果を手にする吉兆の前触れです。
関連する石の夢は、石の夢診断ページをご覧ください。
●体に苔が生える夢
上記で苔の夢は目標が達成される良い夢と紹介しましたが、それはあくまで石や木などの静物に限定された解釈です。
当然人間に苔が生えることは現実ではあり得ませんので、この場合物事に本気で取り組んでいない、または成長が鈍化していることを表しています。
特に足に苔が生える夢は、状況が停滞していることを強調しています。実際に物事が進みが遅いな、と感じているなら、取り組み方を変えるなどの対策を講じましょう。また腕に苔が生える光景は、努力を怠っていることを表します。苔が生えたことで腕が自由に動かせない様子も同時に見たなら、その怠惰な姿勢によって思わぬ問題を抱えることを指すので要注意です。
●苔が生えた木の夢
石に苔が生えていた夢と同様に、努力が報われることを示します。
樹木に苔が生えていた場合は、一見関係のなさそうな過去の出来事、また過去に経験した技術などが現在の努力を後押ししてくれることを示しています。空に届きそうなぐらい、大きく成長している様子なら、見違えるような成長を遂げることとなりそうです。
ちなみに屋久島の大杉のような大きな巨木に苔が生えている夢だった場合は、自分が関心を寄せる分野など、個人を超えた大きな歴史に触れることを暗示しています。立派な姿に圧倒される夢なら、知られざる歴史を知ることでさらに知識を深めることとなるでしょう。
関連する木の夢は、樹木の夢診断ページをご覧ください。
スポンサードリンク
●苔の生えた動物の夢
動物達がそれぞれ象徴する何かが停滞している、またはポテンシャルを上手く引き出せていないことを意味しています。
たとえば梟(ふくろう)の場合は「知恵」を意味を持っているため、過去に学んだことや知識が疎かになっていることを意味しています。
また別の例を挙げると、「勇気」の意味をもつライオンに苔が生えていた場合、自信を無くし弱気になっていることを示しています。それぞれの動物の夢の意味を参照してみましょう。
ちなみに甲羅に苔が生えた亀は、蓑亀(みのがめ)と呼ばれ、長寿のシンボルとして知られています。梟やライオンのように、一般的に動物に苔が生える夢は悩ましい状況を表しますが、亀の場合は例外として長寿ないし繁栄を表す吉兆の夢とされています。
関連する亀の夢は、亀の夢診断ページをご覧ください。
●苔を取り除く夢
もしも石や木などの静物に生えた苔を取り除く夢であれば集中力を欠いていること示し、人や動物であった場合は、気持ちをリフレッシュして再スタートを切れることを意味しています。
前途の項目でも何度か触れた通り、人や動物など動く物に苔が生える夢は一般的に悪い夢とされています。そのため苔を落として体が軽くなる夢であれば、停滞していた状況が再び活発となることを指す吉兆を表します。また馬やチーター、さらに車や電車など、苔が表す停滞とは対照的なスピードの速い存在ほど、再始動の意味合いが強調されます。
ただし、心身が本来の調子を取り戻すまでにタイムラグがありそうなので、くれぐれも無理はしすぎないように!
●苔を食べる夢
なかなか結果が得られずにフラストレーションが溜まっている状態を表しています。
食べてお腹を壊してしまう夢だったなら、停滞した状況がさらに悪化することを指すので要注意です。実際に苔を食べることはないとは思いますが、実生活でも食事を含めた体のメンテナンスに気を配っておきましょう。
また木に生えた苔を食べる夢だった場合は、何らかの歴史に触れることを意味します。苔の生えていた木のサイズにもよりますが、大きければ大きいほど、その歴史の持つ存在の規模も大きいことを表しています。さほど大きくはないサイズであれば、誰かの過去の思い出に触れることを表しているケースも考えられます。
関連する食べる夢は、食べる夢の夢診断ページを別途参照してください。
スポンサードリンク
●苔を踏む夢
努力の成果が目前であることを意味しています。
一見すると悪い夢に思える何かを踏む夢は、文字通り何らかの手順を「踏まえる」ことを表しています。苔の場合は根気や忍耐力などを表すため、自分の成長を確かめながら一歩ずつ着実に目標達成に近付いていることを暗示しています。
ただし苔を踏んでコケたら最後まで気を抜かないように用心することを告げています。
ダジャレではありませんよ?
●苔が少しずつ身体に付着する夢
あなたの身体に苔が付着していく夢は、少しずつ日常の作業や勉強にマンネリが生じてきていることを意味します。
油断すれば思わぬケアレスミスを引き起こすことがありそうなので注意しましょう。
●家の中に苔が生える夢
私生活がおろそかとなり、様々な弊害が発生する暗示です。
家の中に植物が生える夢の多くは、私生活に何らかの問題を抱えることを指します。苔は怠惰な意味合いが強いことから、家族や身内との関係性が薄れていることを表します。心当たりがあるなら、少しずつ改善することを心掛けておきましょう。家全体を覆うように苔が侵食していたなら、いずれ大きな問題に発展するかもしれません。
また対人関係ではなく、物理的な家のメンテナンスが必要な場合も考えられます。家の特定の箇所に苔が集中していた場合は、実際にその箇所に不備がないかチェックしてみましょう。備えあれば憂いなし、ですよ。
関連する自宅の夢は、家・自宅の夢診断ページをご覧ください。
スポンサードリンク
●苔が枯れる夢
苔が観賞用か、それとも自然に生えたものかで意味合いが変化します。
盆栽など観賞用として付着した苔が枯れる夢は、時間をかけて積み重ねた努力が泡となるトラブルが発生する暗示です。実際に盆栽だった場合は、あなたの自尊心を揺るがす問題となる可能性があります。
また水槽にアクセサリーとして設置した苔は、今まで長年誤解していた知識が解かれる、或いは執着や拘りを捨てることを表します。
自然に生えた苔が枯れる夢は、枯れた後の光景が吉凶を分けるポイントとなります。
枯れた苔が剥がれて、綺麗な表面が現れるなどのポジティブな印象の夢は、前途の水槽の例と同じく執着を捨てることで新たな価値観に目覚めることを表します。逆に剥がれた箇所が汚れているなどのネガティブな印象の夢は、執着や拘りが解消したことで別の問題にフォーカスが絞られることを表します。
●苔を育てる夢
地道に努力を積むことで、大きな成果を手にすることを意味します。
見事な苔の装飾が出来上がったなら、いよいよ悲願達成の日も近いでしょう。庭に飾った盆栽や木に美しい苔が生える光景を目にしたなら、その成果を手にしたことで経済力も大きく向上するでしょう。
逆に言えば、これから手にしようとする成果は、長期に渡る努力が必要なことも同時に表しています。もしも育てることを始める夢であれば、これから忍耐力を試される挑戦が始まることを予兆している夢とも言えるでしょう。
関連する育てる様子の夢は、育てる夢の夢診断ページをご覧ください。
●水苔(みずごけ)の夢
誰かの過去の記憶に触れる、または意思疎通にマンネリを感じるなどを表します。
水の中に生えた苔を眺めて、どんな印象を感じたかを詳しく思い出してみましょう。
とても綺麗に感じる、感動するなどのポジティブな印象なら、知られざる過去の記憶に触れることで好奇心を刺激されたり、知識を深めることを暗示しています。誰かと一緒に苔を眺める夢であれば、現実でもその人物に関連する出来事となる可能性が高いでしょう。
逆に苔を眺めてネガティブな印象を感じる夢は、コミュニケーションに問題を抱えることを暗示しています。苔の量が多ければ多いほど、新鮮味のない会話にウンザリしていることを表しています。
ちなみに苔ではありませんが、似た仲間である海藻も同じようにコミュニケーションに関連する事象を象徴します。異なる点として、海が集合意識を表すことから個人的なコミュニケーションよりもっと大きな規模の歴史に触れることを表す傾向があります。
関連する海藻の夢は、海藻の夢診断ページをご覧ください。