芋虫・毛虫
2019/03/27
自虐に陥る悩みか?それとも変貌を遂げる前触れか?
芋虫や毛虫が登場する夢は、「コンプレックス」「ストレス」などに悩まされる心理状態を表しています。
虫が登場する夢のほとんどは取るに足らない問題を抱える暗示ですが、芋虫や毛虫も共通した象徴を併せ持っています。
また樹木の葉や畑の作物を食べて成長する様子は、経験と努力を象徴する植物を食い荒らす厄介な一面があります。芋虫と共に、穴だらけとなった葉や作物を目にした場合は特に注意です。
その一方で、芋虫や毛虫は蛹(さなぎ)から劇的に外見が変化する羽化する特徴があるため、抱えた問題が一気に好転する可能性もあります。
この幼虫から成虫へと変貌する様子は、あなた自身の劇的な変化を表すため、この一連の様子を見せる夢の場合は、単なる煩わしいトラブルよりも、内に抱えたコンプレックスを表していると考えられます。
いずれにせよ、シチュエーションによって意味合いが異なるため、出来るだけ夢の詳細を思い出しながら、それぞれの項目をじっくり見ていきましょう。
●芋虫が体にまとわりつく夢
煩わしい問題に悩まされる心理状態を表しています。
小さな虫が体を這いよる夢は、鬱陶しい小さな問題を抱える様子を投影しています。冷静にひとつひとつ解決することを心掛けれる必要があります。
また芋虫や毛虫の場合は、内に抱えたコンプレックスの投影の場合もあります。主に外見などの身体上の悩みが大半といわれています。
体の特定の箇所に集中して芋虫が這いよる夢だった場合は、実際にそのパーツが悩みの中心を指している可能性があります。
●芋虫を退治する夢
鬱陶しい悩みや問題を退けることを意味します。
前途の項目と同じく、虫が意味するトラブルや悩みの中心は、他のトラブルを象徴する動物などに比べれば些細なもので取るに足らない問題と言えます。
もしかしたら、この夢が投影している現実の出来事も、注意していないと見過ごすほど些細な出来事かもしれません。
●芋虫が大量発生する夢
数え切れないほどの数の芋虫が現れる夢なら、問題の処理が追いつかない状況を表します。
虫にまつわる夢の中でとりわけ多いのが、この大量発生するシチュエーションです。この夢は虫の種類を問わず、抱える問題が多すぎることを意味しています。
また前途の体にまとわりつく様子の夢と同じく、沢山の芋虫が一定の箇所に密集する、または特定の箇所から湧き出る、などの奇妙な仕草を目にした場合は、その特定のポイントが象徴する何かが、問題を一掃する鍵を握っていることを指します。
●芋虫が蛹から羽化する夢
コンプレックスに感じていたことが昇華され、大きな変貌を遂げる予兆です。
煩わしい問題を指すパターンが多い芋虫や毛虫の夢の中でも、唯一の吉兆の夢と言っても過言ではありません。
蛹(さなぎ)を脱いだ蝶が美しい羽であったなら、周囲も驚くような魅力を手にする暗示です。
関連する蝶の夢は、蝶の夢診断ページを。蛾の夢は、蛾の夢診断ページをそれぞれ別途参照してください。
●芋虫が体から湧き出る夢
自身の外見上のコンプレックスを感じる箇所を示しています。
特にコンプレックスに心当たりがない場合でも、その箇所が示すシンボルについて調べることで、降りかかる煩わしい問題を軽減することが出来るかもしれません。
特に首、お腹、足の場合は経済面で問題を抱える暗示なので要注意です。カテゴリーの「身体」の一覧も合わせて参照してください。
スポンサードリンク
●巨大な芋虫が現れる夢
遭遇した問題に対する強い恐れと先入観を表しています。
また大きな芋虫や毛虫が畑の作物を食い荒らす様子は、小さな問題がいずれ経済面を圧迫するのでないか、と危惧する心理状態を表しています。
極端に巨大な場合はあなたの主観の投影に過ぎないと推測しますが、通常よりもやや大きい程度の場合は実際に問題に直面する可能性が濃厚なので注意です。
●芋虫を食べてしまう夢
自身の弱点やコンプレックスを克服しようとする姿勢を表しています。
とても前向きな心理状態ではありますが、本来食べ物ではないものを口にする夢は、総じて誤った情報を取り入れるケースが多いため、仮に夢の中で異変が起きずとも注意しておきましょう。
食べた後に身体に異変を感じる夢だった場合は、問題の捉えどころを誤ることを意味しています。
関連する食べる様子の夢は、食べる夢の夢診断ページを合わせてご覧ください。
●芋虫が落ちてくる夢
誰かの心の無い中傷に傷つく出来事が起こりそうです。
もしかしたら、その言葉を投げかけてくる相手は、あなたよりも権力の強い人物かもしれません。
ただ落ちてくる芋虫に逃げ惑うだけなら、さほど大きな問題にはならないと考えられますが、落ちてきた芋虫に噛まれる、針で刺される、などの実害を伴う夢だった場合は注意しておきましょう。
●芋虫を飼育する夢
自身のコンプレックスに向き合おうとする心理状態を表しています。
もしも飼育していた芋虫や毛虫が蝶に成長する様子なら、その抱えた問題が解消されることが期待できます。
ただし、そのまま羽化することなく数が増え続ける、飼育箱から逃げ出す、などのトラブルが発生する夢なら悩みや問題が悪化する兆候なので注意です。
●カラフルな色の芋虫の夢
触れてはほしくない自身のコンプレックスや悩みが、誰かの目に晒されることを警戒する様子を表しています。
また色と共に、模様や形状などを目にして嫌な印象を感じる夢であれば、上記の意味合いがより強まります。
虫の夢は取るに足らない小さな問題を表すケースが多いとされますが、念のためしばらくは対人面に注意しておいたほうがよさそうです。