食べる
2019/03/27
甘美な報奨か、激しい渇望か
何かを食べる夢は、何かが欠如している状態と、吸収することのいずれかを表しています。
食べる夢の意味合いは、食べ物とシチュエーションをセットで考慮するため一概に判断するのは難しい項目でもあります。
ただし食べる夢は食べ物に関わらず、夢の意味を象るポイントなる点が複数存在します。
ひとつめは、食べる際に空腹を感じていたかです。もしもお腹が空いて、ガツガツと食べる夢を見た場合は、何かを強く求める「渇望」を意味します。
もうひとつは、食べ終わった後に体調に変化があったか否かです。
何も変化が見られなければ問題ありませんが、気分が悪くなったり、食べた物を戻してしまう夢を見た場合は、主に情報の行き違いでトラブルに遭遇する暗示なので注意しましょう。
関連する歯の夢の詳細は、歯の夢診断ページを合わせて参照してください。
また食べ物自体の詳しい内容は、食べ物の夢診断ページの各種を合わせて参照してください。
●一人で食べる夢
一人で食事をする夢は、その時にどんな感情を抱いていたかで意味合いが変化します。
特に感情の起伏もなく、淡々と食事を摂る夢は、目標に向けて知識や経験を吸収しようとする几帳面な心理状態を表しています。
寂しい、悲しいなどの陰鬱な空気の中で食事を摂る夢は、やや社交性に欠けるパーソナリティを表しています。
●恋人やパートナーと一緒に食べる夢
相手とのコミュニケーションが上手くとれていない、または関係を修復しようとする心理状態を表しています。
もしも二人で食事をしているのに、会話もせずに黙々と箸を進める夢であれば、相手との意思疎通に何らかの問題を感じている可能性があります。
心当たりがあるなら、実際に美味しい食事を囲んでじっくりと話し合ってみてはどうでしょう?
●大勢の人と一緒に食べる夢
周囲とのコミュニケーションが活発になることを暗示しています。
また大人数で楽しく食事を摂る夢は、沢山の人達と触れ合うが、今後あなたの成長を助けることを暗示しています。
学校や職場など、お手本になりそうな先輩がいるなら、その人物から沢山のことを学ぶことが出来そうです。
●お腹を空かして食べる夢
愛情や刺激の欠如などを意味します。
しかし無我夢中で貪るような食べ方をする夢でもない限り、現実面で困ったことが起こることは稀なので、さほど心配はいらないでしょう。
ただし、栄養価の高いものだけを積極的に食べ続ける夢を見た場合は、これまで目を伏せてきた自分の弱点と対峙する暗示なので注意です。
●食べて満腹になる夢
満腹になったことで、どんな印象を感じたかに注目してみましょう。
お腹一杯食べて、気持ちも満足した夢なら、そろそろ吸収した知識や経験を生かす時がやってくることを暗示しています。
食べ過ぎて気分が悪くなる、または体調が崩れる夢は、強い依存心によってトラブルを被ることを意味します。
また誤った情報や知識によって手痛い経験をすることを暗示するパターンもあります。いずれにせよ、体調に変化が表れる夢を見た場合は注意が必要です。
関連する太る夢は、太る・肥満の夢診断ページを合わせて参照してください。
スポンサードリンク
●ひたすら食べ続ける夢
飽き足らなさ、貪欲さを表しています。
ここ最近、とても興味を感じる、または強い関心を寄せている何かに心当たりはありませんか?
その対象に関連する情報や知識を貪欲に取り込もうとしている心理状態を投影していると考えられます。
ただし、食べ続けた後に体調を崩したり、気分を悪くする夢を見た場合は、その対象にのめり込みすぎて思わぬトラブルを経験する暗示です。
何事もほどほどに。
●食べるのをやめる夢
興味のあった何かに対して関心が薄れてしまうことを予兆しています。
また、これまで継続して続けていたことが、何らかの事情でストップすることを暗示しています。
この夢と共に展開されたシチュエーションや、食べていた料理も同時に夢の意味合いを調べてみましょう。
尚、外部からの影響で食事を中断する夢は、思わぬ邪魔者が入ることを意味するため注意が必要です。
●温かい食べ物を食べる夢
思いがけない嬉しい出来事が舞い込みそうです。
体が温まる美味しい食事を摂る夢は、現実面でも見も心もホットになりそうな出来事が期待できる夢です。
ただし、熱過ぎて下を火傷してしまう夢を見た場合は、ハメを外しすぎて思わぬトラブルを経験する暗示です。
火傷の夢の詳しい内容は、火傷の夢診断ページを合わせてご覧ください。
●冷たい食べ物を食べる夢
本来なら温かい料理を冷たい状態で食べる場合は、やや注意が必要です。
誤った情報によって混乱したり、思わぬトラブルに遭遇する暗示です。食べた後に気分を悪くしたり、体調を崩す夢だった場合は特に注意しましょう。
ただし、アイスクリームなどデザートに代表される冷たい食べ物の場合は、逆に嬉しい出来事が舞い込む予兆です。
●甘いお菓子を食べる夢
特定の人物に対する依存心が芽生え始めている兆候を示しています。
特に甘いお菓子を貪るように食べ続ける夢を見た場合は、自制心や理性がやや鈍り始めていることを示すため注意が必要です。
ただし、チョコレートの場合はやや意味合いが異なります。
チョコレートの夢の詳しい内容は、チョコレートの夢診断ページを合わせてご覧ください。
●辛い食べ物を食べる夢
主に退屈さから刺激を求める心理状態を表しています。
辛い料理を美味しく食べる夢は、これまでの日常とはちょっと違うユニークな体験が期待できる夢です。
ただし、他の項目と同様に貪るように食べ続ける夢は、日常に強い不満と鬱屈を感じている兆候なので注意が必要です。
また感情面が活発になりやすい可能性があるため、例えポジティブな出来事を体験しても理性の手綱は緩めないように気をつけましょう。
●無理やり食べさせられる夢
不本意な何かを習得させられたり、誰かの代わりに仕事を押し付けられるかもしれません。
特にサービス業や、多数の人達と接する日常を送っている方の場合は、通常ならあり得ない要望を受け入れなければならない、などの厄介な場面に遭遇するかもしれません。
食べさせられた後に体調を崩す夢を見た場合は、その後も悩ましい問題を抱える暗示なので十分注意しましょう。
●食べたものを吐き出す夢
誤った情報や知識によって思わぬトラブルを経験する暗示です。
もしもこの夢を見た後に、いわゆる「オイシイ話」を持ちかけられてもあまり期待はしないほうがいいでしょう。
またケアレスミスによってトラブルが発生する可能性もあるため、慣れた作業でもキチンと確認しておいたほうがよさそうです。
吐き出す夢の詳しい内容は、嘔吐(おうと)の夢診断ページを合わせてご覧ください。
●腐ったものを食べる夢
受け取った情報はキチンと確認しましょう。
腐った食べ物は、タイミングが適切ではない情報を意味します。
メールや伝言などでコンタクトを取る際は、十分に注意しましょう。
●採れたての野菜・果物を食べる夢
これまでの成果を存分に味わう時がやってくるでしょう。
新鮮な野菜や果物を食べて美味しいと感じる夢は、文字通りこれまでの努力が実り、良好な結果が得られる暗示です。
逆に不味いと感じる夢は、最終結果が不満足な形に終わることを示唆しています。
畑や栽培ハウスから直接収穫する夢であれば、上記の意味合いがより一層強まります。
●奢ってもらう・ご馳走になる夢
心強い追い風が吹くことを暗示しています。
もしもあなたに美味しい料理をご馳走してくれた人物が実在の知人であれば、実際にその人物から興味深いアドバイスを授かるかもしれません。
ただし不味い料理を提供される夢は、逆にあなたの活躍を快く思わない人物との対峙を意味するため注意が必要です。
●試食する夢
関心事があるようですが、どのように始めるか考えあぐねている心理状態を表しています。
もしも心当たりがあるなら、試食した食べ物と食べた印象を詳しく思い出してみましょう。
美味しいと感じる夢なら、ひとまず簡単なことから着手してみると程よい手ごたえを感じられそうです。
食べた料理は、その興味を感じる何かを進めるうえでヒントになるかもしれません。