鶴
2019/03/27
気品溢れる鶴の夢を見たなら待ち望んだチャンス到来!
鶴及びタンチョウの夢は、「好機到来」「希望」「長寿」と、縁起物として恥じない幸運を示します。
「鶴は千年、亀は万年」のフレーズでお馴染みの鶴は、亀と同様に長寿を表し、古来から縁起の良い象徴して扱われてきました。
もちろん夢占いにおいても、亀と並び幸運のシンボルでもありますが、この解釈には様々な意味を含みます。
鶴が意味する長寿とは、単に心身が健全なこと指すだけではありません。平均寿命の短かった時代において長寿とは、それを支える経済力を含め、あらゆるポテンシャルとも無縁ではありません。
従って鶴が表す長寿とは、あなただけでなく、周囲にとってもポジティブな影響が期待できる「繁栄」でもあります。
また渡り鳥でもある鶴は、雪の舞う冬の季節にやってきます。
物事が停止することを表す冬の季節にやってくる幸運の使者、という点を考慮すると、これまで立ち止まっていた何か活発に動き出す暗示、とも考えられます。
美しい雪景色に鶴が舞い踊る姿を夢に見たなら、諦めていた何かに希望の光が灯るかもしれません。
今回は随分と自信たっぷりに幸運の使者なんて言い切ったな、と思われたかもしれませんが、管理人の個人的な体験ですが、鶴の夢はかなり高い確率で朗報が舞い込む暗示、と言い切ってしまってもいいかな、と思ってたりします。
関連する亀の夢の詳細は亀の夢診断ページを、雪の夢は雪の夢診断ページを合わせてご覧ください。
●鶴が飛ぶ夢
新たな希望を胸に、幸先のいいスタートを切ることが期待できそうです。
また冒頭でもご紹介した通り、美しい雪景色の中を優雅に飛び回る鶴の姿であれば、申し分ない幸運の兆しと言ってもいいでしょう。
鶴に限らず、一部を除いて鳥が飛翔する姿は、新たなステージへとステップアップするポジティブな意味合いがありますが、縁起物として名高い鶴の場合は、その意味合いがより一層高まると考えられます。
関連する空の夢は、空の夢診断ページを合わせて参照してください。
●鶴に襲われる夢
せっかく訪れたチャンスを逃してしまうことになってしまうかもしれません。
また、その失態によって強い罪悪感や自責の念に囚われてしまうなど、メンタル面において苦境に立たされるかもしれません。
時には、もったいぶらずに、やれることは最大限の力を尽くしてみることも必要ですよ。
●鶴が怪我をする夢
どのような経緯で鶴が怪我を負ったのかに注目してみましょう。
故意であろうとなかろうと、あなたが原因で鶴に怪我を負わせてしまう夢であれば、慢心によって幸運を取り逃がしてしまうことを暗示しています。
他の動物に襲われる、などのあなた以外の原因によって鶴が怪我を負う夢であれば、せっかくのチャンスの機会に厄介な邪魔者が入ることが考えられます。
いずれの場合であっても、この先やってくる幸運を手にするには、幾つかの問題を解消する必要がありそうです。
●鶴が死んでしまう夢
亡骸となった鶴を眺めて、どんな感情を抱いたかを詳しく思い出してみましょう。
とても悲しいと感じる夢であれば、チャンスをふいにしてしまったことを後悔している心情を投影していると考えられます。
逆に気分がスッキリする夢は、自立心が確立することを暗示していると考えられます。
また長寿を象徴する点を考慮する限り、上記の「鶴が怪我をする夢」と同様に、健康面に不安な点があるなら、体の管理に気を配っておいたほうがいいかもしれません。
●鶴が懐く夢
もしかしたら、あなたの周囲に幸運を運んでくれる人物がいるかもしれません。
ただし、その人物が常に身近に留まっている存在ではないかもしれません。しばらくの間は、周囲の人の動きに注目してみましょう。
また鶴を飼育している夢であった場合は、上記とは異なり、比較的身近に存在する人物である可能性が高まります。
スポンサードリンク
●鶴の肉を食べる夢
非常に有益でありながら、珍しい情報を耳にするかもしれません。
もしも鶴の肉を食べて美味しい、と感じる夢であったなら、その朗報によって更に嬉しい出来事が起こることが期待できそうです。
ちなみに鶴の肉は江戸時代に実際に貴重な珍味として扱われていたそうです。
食べる夢の詳細は、食べる夢の夢診断ページを合わせてご覧ください。
●鶴を捕まえる夢
待ち望んだチャンスを掴み取る幸運の夢と考えられます。
これまでの鶴の夢の項目の中でも、もっともわかりやすい好機到来の夢とも言えます。
ただし、捕まえてすぐに鶴が死んでしまったり、暴れまわって怪我をする夢であれば、油断すればせっかくの幸運を逃すことを警告しています。
●鶴に逃げられる夢
せっかく巡ってきた幸運を逃してしまうことを示唆しています。
上記の「鶴を捕まえる夢」に引き続き、捕まえた鶴が素早くあなたの手から逃げ出す夢であれば、慢心によって手にした幸運を取りこぼすことを暗示しています。
日常で何かユニークな出来事が起こったなら、詳細を詳しく調べてみることで、チャンスを上手く活かせる方法が見つかるかもしれません。
●沢山の鶴が現れる夢
これから待ちに待ったチャンスがやってくるかもしれませんが、何点か注意点があります。
ひとつめは、考えだけが一人歩きした結果、何が正しいのかを判断する力がやや鈍ることになるかもしれません。たまには直感に従って動いてみるのも悪くないかもしれませんよ。
ふたつめは、鶴があなたの主観的な幸運だけを体現している可能性があるケースです。
どういうことかと言うと、今後訪れる嬉しい朗報に舞い上がり、あらゆる物が輝いて見える恍惚した様子を投影している、ということです。
実際に後者の例は稀ではあるものの、常識を逸脱した量の動物が現れる夢は、思考のリミッターがやや鈍いことを指すケースが多いので、例え幸運を象徴する動物の夢であっても注意が必要です。
●折り鶴・千羽鶴の夢
折り紙を折る夢は、物事の順序をきちんと見極め、健全な倫理観を持って行動することが幸運の鍵であることを指します。
この解釈は、折り鶴でなく他の動物を折る場合でもほぼ同様の意味を持ちます。
また千羽鶴が夢に登場する場合は、あなた個人だけではなく、周囲の協力によって大きな何かを成し遂げることを暗示しています。